2005-08-09

串間から西都まで日南海岸サイクリング

tn_DSC05679 8月9日火曜日に串間市から西都市までアンカーロードバイクで帰ってきました。爽やかに晴れ上がり午前7時半に自宅を出発、国道220号を日南市へ走り、そこから日向灘沿いの日南海岸フェニックスロードを宮崎市に向け北上し、鵜戸、内海、堀切峠、青島を走り、宮崎市内の橘通を走り抜け、13時前に目的地の西都市長園地区の妻の実家にゴールしました。約106kmの距離でした。・・・・ゴール間際の佐土原町那珂にあるセブンイレブンで休憩中にロードバイクを始めて間もないという女性の方としばし自転車談義に花が咲き、暑さに少々へばっていた私は気力を持ち直すことができました。旦那様もバイクをやられる方ということで機会があればご一緒に走ってみたいものです。

※写真は宮崎市役所で休憩中に撮った一枚で、電光表示は気温を示している。

2005-07-17

サイクルマラソン阿蘇望Aコース参戦記

Dsc00013700 ■雄大な阿蘇の山々を駆け抜けるサイクルマラソン阿蘇望(あそぼう)に初参加した。エントリーしたのは、カルデラ越えから阿蘇山を越える難関のAコースで、前年度の完走率は63%だったそうだ。練習不足で自信がなかったが何としても完走したかった。■前日に家族と共に会場近くのビラマイルドキャンプ場コテージに泊まりバーベキューを楽しんだ。バーベキューの最中に、もの凄い雷雨となり翌日の天気が心配になったが、大会当日は真夏のギラギラとした日差しで、阿蘇五岳を一望できる絶好の?阿蘇望日和となった。■会場のアスペクタには色とりどりのサイクルウェアーに身を包んだ参加者がつめかけワクワクする・・第8回サイクルマラソン阿蘇望Aコース参戦記は下記のアドレスからご覧下され。

※GPSトラックデータ(Google Earthで再現)

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20050717_Asobou117km.htm

※写真は、草千里でずっと待ちかまえてくれていた子供達と共に・・・

写真はこちらから

第8回サイクルマラソン阿蘇望Aコース

第8回サイクルマラソン阿蘇望Aコース


 

2005-06-10

串間から鰐塚山麓を超え西都を目指すサイクリング100km

■昨年の夏2004年7月23日(金)に串間市から西都市までの108kmでは、殆どフラットで風光明媚な日南海岸を走り抜けた。■今年はバイクも新調し、登りに対する自信もついてきた。歳も一つとったのに去年より調子がよい。そこで去年実行に移せなかった山間部を経由して西都市へ向かうサイクリングに挑戦してみることにした。■朝からあたふたとバイクのセットアップを済ませ、午前10時前にスタートする。■コースは、串間から国道220号線で南郷、日南へ抜け、そこから県道28号「日南高岡線」で鰐塚山麓を越え高岡へ向かう。高岡からは県道24号「高鍋高岡線」で国富を抜け西都を目指す。■車では走り慣れているルートだが、北郷以北はバイクでは初めてのコースで新鮮だった。前日にGPSに転送しておいたルートデータでナビゲーションしながら次のウェイポイントまで残りは何キロ?とか、今の高度は?とかハイテクを味方にソロサイクリングであったけれども楽しみながら走ることができた。

■サイクリングのレポートは、「串間市 / 3D心拍GPSアスリート」サイトからどうぞ

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20050610_Kushima-to-Saito100km.htm

2005-06-04

高千穂峰のすそ野を走るサイクリング64km

4月10日の「サイクランドおくぐち」さんのロード練習会で一緒に走った「moizeeさん」から6月4日の土曜日に走りませんかとお誘いを受けた。一度は霧島山の麓を走りたいと考えていたので、道案内をしてもらえるならありがたいと快諾する。土曜日の7時過ぎに車で自宅を出発し、少しばかり道に迷いながらもカーナビとバイクで出迎えに来てくれた「moizeeさん」の道案内でようやくたどり着くことができた。着替えとバイクのセットアップを済ませ、9時20分に都城から御池(みいけ)霧島神宮、道の駅霧島を目指すヒルクライムに出発した。

■サイクリングのレポートは、「串間市 / 3D心拍GPSアスリート」サイトからどうぞ

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20050604_Miyakonjyo-Miike-Kirishima64km.htm

2005-05-30

ツール・ド・おおすみの翌日にコースを試走

Phase-1 ツール・ド・おおすみの翌日に、120kmコースに近い形で走って参りました。カシミール3Dのコース標高図どおりの難所を3カ所超えるタフなコースでしたが快適なサイクリングでした。大会後に気が付いたのですが、オールスポーツコミュニティーというスポーツ写真サイトが大会の様子を写真取材していたようで、プロカメラマンが写した632枚ものショットが納められていて必見です。写真の値段が少々高いような気もしますが、私なんかの素人が撮る写真とは比べ物にならないくらい選手の皆さんがかっこ良く写っています。http://allsports.jp/event_detail.php?ev_id=6148&class=mtb

2005-05-08

第23回宮崎県少年空手道大会

本日、木花にある宮崎県武道館にて第23回宮崎県少年空手道大会が開催され、県内屈指の少年少女空手アスリートのファイトあふれる形と組み手の試合が繰り広げられました。見ている私もいつの間にか自然に拳に力が入っていました。我が家からは小学3年生の娘が参加し、なんとか形で敢闘賞をいただいて参りました。大会の帰りには敬武館日南道場の日高さんの浜乃茶屋(http://www.cmp-lab.or.jp/~unagi/index.htm)でウナギを食べ、子供達にはご褒美にアイスのデザートをサービスしていただきました。ご馳走様でした。DSC04868-700

2005-05-07

ブリジストン・カーボンフレーム・バイク納車

5月5日のこどもの日に、ブリジストンアンカー・カーボンフレーム・ロードバイクを「サイクランドおくぐち」さんで受けとって参りました。イリュージョンカラーのフレームは見る角度によって様々に色を変え見ていて飽きがきませんDSC04834-700 。跨った感じからペダルを踏む感覚など、11年前のTREKのバイクとは技術の進歩を感じずにはいられませんでした。子供のようにワクワク、ウキウキした一日でした。

2005-04-17

赤池渓谷から志布志回り58km

本日、串間市の赤池渓谷を経由して、山あいの道を鹿児島の志布志を回るサイクリングに行って参りました。隠れ里を思わせるような小さな集落がいくつかあり、自然を満喫しながらも少しばかり不安になるサイクリングでした。DSC04752-800

2005-04-14

サイクランドおくぐち4月ロード練習会

DSC04717-800 4月10日(日)に西都市の「サイクランドおくぐち」さん主催のロード練習会に行ってまいりました。多くのライダーの方と一緒に走り色々なことを学ばせていただきました。西都原では菜の花と桜が満開で、米良街道でも桜や新芽が鮮やかで春のフレッシュな空気を沢山吸って心も体もリフレッシュして参りました。

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20050410_Merakaidou52km.htm

2005-02-26

都井岬からH2Aロケット7号機打上げを観察!

■H2Aロケット7号機の打ち上げを一目見ようと多くの家族連れが都井岬に来ていた。この日は西よりの風が強く、体感温度は、かなり低かった。■この風のせいで、三脚にセットアップしていたビデオカメラが転倒し、傷だらけに・・・幸いレンズや液晶モニターは無事だったけれども、かなりショッキングな出来事だった。■車のテレビで、鹿児島ローカルテレビ局の打ち上げ中継を見ながらリフトオフを待つ。■中継映像でエンジンとブースターに点火してリフトオフするロケットを見ながら火の玉が見えるのを待つこと・・約10秒・・・水平線に火の玉が見えた。いったん雲の中に入り、見失うが数秒後再び姿を現し、ぐんぐんと上昇する。子供達はテレビ中継映像と目の前で上昇して行くロケットを間近に見て大興奮!(私も含めてだけども・・・)衛生保護のフェアリングの分離もはっきりと見ることができて、最高の宇宙ショーだった。

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20040226_H2AF7.htm

2003-10-02

ツールド徳之島(鹿児島県徳之島サイクリング)

1236 ■ここ串間市へは、2004年(平成16年)に引っ越してきました。そDsc00431 の前は、鹿児島県の沖永良部島(おきのえらぶじま)に7年半住んでいました。■・・・話の切り出しが突拍子もないのですが、年が明けてからパソコンのディスプレーを買い換えました。今までは17インチのCRTを使っていたのですが、なんだか違う世界を体験したくなって20インチのワイド液晶ディスプレーを購入・・・これが大正解!過去のデジカメ写真なんかも全く違うものに見えてしまいます。■沖永良部島に住んでいた頃の写真を見ていたら、お隣の島、「徳之島」に海を渡ってサイクリングに行った時の写真を発見!■あまりの懐かしさに、徳之島サイクリング(私は勝手にツールド徳之島と言っていますが・・・)の走行軌跡をWadachiとGoogleアースで再現してみました。(この頃はGPSで走行軌跡は記録していましたが、心拍計は持っていませんでした。)■南の島の青い海と赤土の中を走るバーチャルサイクリングを楽しんで下さい。

※Google Earthで楽しみたい方は、こちらからどうぞ

※ウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/jNgDPJ

プロフィール

フォトアルバム

3D心拍GPSアスリート "A-south"

■1964年の辰年生まれ、宮崎県出身、現在串間市在住 ■GPSと心拍計を使って地図上に心拍波形を描く「3DCG」を紹介しています。 ■GPSはナブスター衛星から位置情報を取得し地図上に自らの軌跡を書き込むことができます。更に心拍データと組み合わせると心拍数が空中をジャンピングする「3D心拍GPS鳥瞰図」が出来上がります。この二つのツールを利用してロードバイクサイクリング、ランニング、登山などの「3D心拍GPS鳥瞰図」を世界に発信しています。 ■自らを「3D心拍GPSアスリート」と呼ぶ私のジオグラフィックなブログをお楽しみ下さい。また我が家の出来事やイベント参加の様子も併せて発信しています。 ★プロフィール写真:2008年11月「ツール・ド・おおすみサイクリング大会」にて

Powered by Six Apart
Member since 04/2005