カテゴリ「季節のできごと」の195件の記事 Feed

2012-12-31

2012年歩き納め(奥武山公園往復10km)

Dsc00470■今年の歩き納めで、家内と奥武山公園まで行ってきました。約10kmの道のりでした。大晦日なので一年の締めなんでしょう。ウォーキング、ジョギング、サイクリングしている方が多かったです。運動しておけば年越しの晩のご馳走がたくさんおなかに入りますからね。泡盛、ワイン、日本酒なんかも美味しいし・・・どっちかというと我々は年越しのご馳走対策で歩きました。■奥武山公園内の沖宮に一年のお礼をしてきました。(護国神社はサイクリング納めで御挨拶済み。)しめ縄、門松、出店の準備が整いつつありました。年末の雰囲気は本当に良いものです。■2013年まで残り10時間くらいとなりました。今年の正月は宮崎に帰省してまいります。

ダウンロード Google Earth 2012年歩き納め (13.0K)

2013年歩き納め(奥武山公園往復10km)

Dsc00475

今年一年、当ブログを閲覧して下さったすべての皆様が、良いお年を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。

2012年大晦日

”那覇市 / 3D心拍GPSアスリート” A-south

2012-12-26

イルミネーション&平和の光の柱

Dsc00155■糸満市の観光農園のイルミネーションと平和記念公園の「平和の光の柱」を見物に行ってきました。イルミネーションは昨年も見に行きましたが、毎年飾りつけが違うようで、今年は海をテーマにした飾りつけでした。いや~飾り付けが大規模でたいしたもんです。是非ともお勧めです。なんといっても沖縄の冬は暖かいですから。■「平和の光の柱」は天に向けて5本のサーチライトを照らしていて、これまた見ごたえがありました。平和の願いをこめて天に向けて光を照らしています。

Dsc00199

糸満観光農園のイルミネーション、平和の光の柱

2012-12-24

クリスマスイブは西都牛のすき焼と手作りケーキ

Dsc00004Dsc00008

Dsc00026Dsc00040

■イブの夜は宮崎から届いた西都牛(宮崎牛)ですき焼でした。霜降り肉で脂身までトロットロッでした。■クリスマスケーキは、娘と息子の共同による手作りケーキ。クリーム控えめで、胸焼けしませんでした。ついつい二カット食べてしまいました。

2012-12-17

西都牛のお歳暮届く

Dsc09846■昨日に続き、今日は西都牛(宮崎産の黒毛和牛)がお歳暮で届きました。宮崎の叔父叔母からです。宮崎牛の中でも西都牛は特に美味と評判です。口蹄疫を乗り越えた生産者のみなさんに頭が下がります。■とりあえず冷蔵庫に入れて、クリスマスイブの夜に「すき焼」でいただく予定です。

Dsc09848

■12月は全国から色々な美味しい食べ物が届いて、それをご近所さんからおすそ分けでいただいたりと、私が一番好きな月です。

2012-12-16

馬刺しのお歳暮届く

Dsc09837■お歳暮で熊本の馬刺しが届きました。宮崎にお住まいの方からです。毎年いただくんですが、昨年は写真を撮りそこなっていました。今年は忘れずに・・・■赤身と霜降りの二種類で、玉ねぎをスラDsc09839イスして、おろし生姜で美味しくいただきました。

Dsc09843

2012-09-30

台風17号沖縄襲来

2012-09-02

9月はじめの瀬長島

201209021309544

201209021338271

■9月に入りました。今年の夏は、週末には必ず台風がやってきて、海に行ったのは1回だけ。あんまり出かけられなかったな~。8月末に宮崎から遊びに来るはずだった友人一家も台風15号の襲来で来沖キャンセルと散々でした。

夏の終わりの瀬長島風景

2012-08-25

台風15号接近中!

Dsc08286Dsc08295■史上最強といわれる台風15号が沖縄本島に近づきつつあります。で、糸満の喜屋武岬に波を見に行ってきました。けっこうな波が来てました。明日はもっとしけるでしょうね。■我が家のBSアンテナは紐で固定していたんですが、沖縄気象台が異例の記者会見やったりして不安になり、結局取り外しました。やっぱ光テレビの時代ですかね。
Dsc08302

台風15号前の喜屋武岬

2012-07-27

土用の丑

Dsc07825

Dsc07824

■歴史的なシラス不漁で、うなぎの価格が高騰してますが、季節の行事ですからね。宮崎産のうなぎで土用の丑でした。
■地球的環境変化で海流がおかしくなって、シラスが日本までたどり着けないそうで・・・もしかしたら食べられなくなってしまうかもしれないと。■養殖うなぎの研究が進んでいるそうですが、まだまだ難しくて一匹、二千万円くらいにになってしまうとか・・・水産研究のみなさん頑張ってください!

2012-04-02

宮崎からタラノメ届く

Dsc07345
Dsc07342

Dsc07347

■今年も宮崎からタラノメユキノシタが届きました。沖縄本島も北部の辺戸岬まで行けば、タラノメが自生しているそうで、今年の春は行ってみようと予定してましたが結局行かずじまい。■タラノメが食べたいな~と思っているところに、宮崎の義父から今日届きました。さすがに山菜の王様です。美味しくいただきました。※写真のポテトは沖永良部島から届いたメイクイーンです。

Dsc07350

2012-03-31

沖永良部島からメイクイーンが届く

Dvc00026
Dvc00027
■今年も沖永良部島からじゃがいもが届きました。私の大先輩が手塩にかけて育てたメイクイーンという種類です。■早速、家内がポテトサラダをつくり美味しくいただきました。毎年ありがとうございます。

2012-01-01

初詣(護国神社、沖宮、波上宮)

Dvc00071護国神社沖宮波上宮にお参りに行ってきました。神様は午後から奥のほうに引っ込まれてしまうので、年の晩の泡盛がちょいと残っていましたが午前中に頑張って参拝してきました。もちろん家内の運転で・・・元旦にしては人手が少なかったような気がしますがね。午後からは多くなったのかな?■今年も良い年でありますように・・・

※写真はこちらから・・・

Dvc00069

Dvc00081

明けましておめでとうございます。

2012nenga_2■あっという間の年越しでした。今年もよろしくお願い申し上げます。沖縄にお越しの際には連絡ください。■全国的に雲に覆われ初日が拝めなかったようですが、沖縄も同じでした。

Dvc00065

2011-12-31

今年一年お世話になりました。

Dvc00066_2Dvc00075■大晦日は、奥武山(おおのやま)公園往復の歩き納めをやって、年越しのご馳走はアカジンの刺身と鍋でした。■アカジン(和名:スジアラ)は沖縄の三大高級魚(アカジン、アカマチ、マクブ)の中でも最も美味と言われています。実際かなり美味しかったです。■今年の年越しは家内と長女の三人でした。長男は宮崎の祖父母の元にお子様一人旅で行ってますので・・・去年の正月も帰省しなかったので、長男と長男と同級生のイトコが居るのでじいちゃん、ばあちゃんに寂しい思いをさせなくてよかったかなと・・・■今は紅白を見てます(モノマネは録画中で後日)、東日本震災の鎮魂の歌が心に響きます。長渕剛の石巻の中継は特に感慨深かった。7月の災害派遣で目の当りにした津波で破壊された町並みを思い出しました。Dvc00069_2

※写真一覧はこちらから

Dvc00065_3
Dvc00072

Dvc00086


Dvc00066_2_2

2011-12-12

誕生ケーキは自転車の写真入り

Dvc00018■今年の誕生ケーキは驚きました。47のおっさんにもったいないケーキを家内と子供たちがプレゼントしてくれました。■ダリオルールというケーキ屋さんで注文したらしいんですが、写真を持ち込めばケーキの真ん中に写真やキャラクター等を描いてくれるのです。もちろん食べられますよ。今年1月の「美ら島オキナワセンチュリーラン2011」の写真でした。■久しぶりに感極まる誕生日になったのは言うまでもありません。

2011-08-05

丸二日間の暴風圏(台風9号襲来)

Dvc00006 typhoon今回の台風・・・速度が遅いこと、チベット高気圧に行く手を阻まれたようで、「自転車並みの速度」とか天気予報では言ってました。ロードバイクだったら平均20km/h以上出ますからママチャリ並みの速度ですな。typhoon雨量も凄くて、あちこちで冠水してました。ゴーヤなどの農産物もかなり被害が出たようです。ほんと今年は台風の当たり年です。

2011-05-29

台風2号でマイカー2台に被害

Dsc04061Dsc04068Dsc04067Dsc04071typhoon沖縄本島、何年かぶりの台風直撃でした。typhoon私は仕事で家にいなかったのですが、家族は恐怖のひと晩だったようですcrying。朝仕事を終えマイカー1号機ステップワゴンに行くと、助手席側のサンバイザーが5等分くらいに破壊されて無くなっていました。rvcar駐車場の軽自動車は揃ったように南東の方角に向きが変わっていましたな。自宅に帰ると、マイカー2号機バモスのフロントガラスが破壊されておりました。傍らには重そうなBSの集合アンテナが・・・調査の結果100mくらい離れたマンションの屋上から飛来したものと判明しました。向かいのアパートのアルミ製の柵を破壊した後、バモスに落下したようです。typhoonこういった台風による被害は、車両保険で直すしかなく、 Dsc04074購入後10年目のバモスは、免責5万円のなんちゃって車両保険に入っていたので、総修理費25万円のところ自腹5万円でした。 ステップワゴンのサンバイザーは安い部品(それでもけっこう痛い出費)なので1万4千円の修理費でした。結局台風による車両被害額は合計6万4千円でした。carしかも本島全体で車の被害が相当あったようで、バモスが帰ってくるまで3週間かかりました。   

2011-01-02

2011年沖縄で初詣

Dsc02671 Dsc02692 Dsc02683 Dsc02703 Dsc02714

Dsc02725

■ 初詣で、護国神社世持神社波上宮にお参りに行ってきました。沖縄での初の三社参りです。朝から曇り空で風が冷たかったです。沖縄とは思えないくらいの寒空。三社参りのあとに松山公園内にある「剛柔流空手顕彰碑」にも新年のご挨拶に行きました。 

※ウエブアルバムはこちらから・・・

2011-01-01

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

2011nenga ■どんよりと空は曇り強風が吹き荒れる元日の沖縄でした。海は大荒れ・・・残念ながら初日は拝めませんでした。■JTA(日本トランスオーシャン航空)の初日の出遊覧飛行ではきっと初日が拝めたでしょうね。近畿日本ツーリストの企画の様です。来年はこのツアーにしてみようかな。

2010-12-31

■今年一年私の自己満足なブログを見ていただきありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

プロフィール

フォトアルバム

3D心拍GPSアスリート "A-south"

■1964年の辰年生まれ、宮崎県出身、現在串間市在住 ■GPSと心拍計を使って地図上に心拍波形を描く「3DCG」を紹介しています。 ■GPSはナブスター衛星から位置情報を取得し地図上に自らの軌跡を書き込むことができます。更に心拍データと組み合わせると心拍数が空中をジャンピングする「3D心拍GPS鳥瞰図」が出来上がります。この二つのツールを利用してロードバイクサイクリング、ランニング、登山などの「3D心拍GPS鳥瞰図」を世界に発信しています。 ■自らを「3D心拍GPSアスリート」と呼ぶ私のジオグラフィックなブログをお楽しみ下さい。また我が家の出来事やイベント参加の様子も併せて発信しています。 ★プロフィール写真:2008年11月「ツール・ド・おおすみサイクリング大会」にて

Powered by Six Apart
Member since 04/2005