カテゴリ「季節のできごと」の195件の記事 Feed

2013-12-27

年賀状つくり

■毎年ぎりぎりにならないとやる気が出ない年賀状つくり。なんだかんだと悩みながら、なんとか間に合いました。

Dsc0726601 ↑まず写真選びで悩みます。一年間の写真から選ぶんですが、よーこんなに撮ったなーッ。というくらい膨大な数があります。昔の銀塩写真の頃はネガを無駄にしまいと、よく構図を決めてから撮ってたもんです。デジタル時代になってからは思うがままにシャッターを切って、なんでもかんでも撮ってしまってるんですね。普段からよく分別しとかないといかんと思いました。写真は2014年用の我が家の年賀状デザインです。印刷領域外は没にした素材です。

Dsc07268

Dsc0726901 ↑ジャンガジャンガ印刷して187枚印刷しました。手書きだったら大変ですよね。ほんとデジタル時代は便利なもんです。

Dsc07271

Dsc07277 ↑作業中の私に息子がミカンジュースを手作りしてくれました。これが甘くて美味しかった!お陰で作業がはかどりました。

2013-12-26

「喜久川道場」年末大掃除

■今日は道場の年末大掃除でした。窓ふき等は館長が昼間済ませてて、椅子や脚立を使って高いところの拭き掃除がメインでした。一年間の埃を払ってすっかり綺麗になりました。

■掃除が終わってから御馳走でした。広島から届いた獅子肉の鍋やタコ刺し、それにヒガさんが作った「ぜんざい」・・・私はぜんざいが大好物!二日間煮込んだそうで豆と白玉餅がトロトロでした。館長からも合格をいただきました。

Dsc07231 ↑玄関周りの拭き掃除。夢中になってパンドラの箱を開けないように・・・

Dsc07234 ↑埃を拭いて綺麗になりました。

Dsc07239 ↑ヒージャー仕立ての猪鍋

Dsc07236 ↑ヒガさんのぜんざい

Dsc07243

Dsc07241

喜久川道場年末大掃除

2013-12-25

クリスマス会

Dsc07222 ■我が家クリスマスパーティー実施!・・・・いつものJEFのチキン、それに燻製グループ(ササミ&チーズ)、デザートは同じくJEFで注文のブルーシールアイスケーキです。

Dsc07212 ↑11月の半ばに作ったササミの燻製です。冷蔵庫の中で良い具合に熟成してましたな。

Dsc07216

Dsc07230

2013-12-23

お歳暮用の燻製つくり

Dsc07168

■お歳暮で宮崎に送るササミとチーズの燻製を作りました。醤油味を20数本、クレイジーソルト味を10本くらい。チーズは雪印のファミリアチーズを4本・・・ ■ブレンドチップを切らしていたのでサクラチップで燻煙しました。

Dsc07159 ↑いつものようにベランダで風乾→温乾→燻煙→温乾→風乾。

Dsc07164 ↑寝る前に塩抜きして風乾(8時間くらい)しておいたササミを50度で1時間温乾

Dsc07173 ↑60度で燻煙を2時間して、70度で1時間半くらい温乾・・・仕上げは日本酒をスプレーして艶出し。しばらく風にさらして完成です。

Dsc07184 ↑チーズはそれぞれ三等分して燻煙・・・50度くらいで1時間半くらい燻煙しました。その前にビニールを剥いで常温にしておきます。サクラのチップは色つきが良いですね。

Dsc07202 ↑作った人だけが楽しめる出来たてのササミで食べる野菜サラダ。ササミの味のおかげでドレッシング類は一切いりません。

Dsc07198 ↑クリスマスツリーを子供達がセットアップしました。

御歳暮用のささみとチーズの燻製つくり

2013-12-22

豊崎美らSUNビーチのイルミネーション

今夜は豊崎美らSUNビーチのイルミネーションを見物に行ってきました。昨夜行ってきた糸満観光農園より規模は小さかったですが頑張ってました。那覇空港に着陸する旅客機も撮ってみました。

 

豊崎美らSUNビーチのイルミネーション

いとまんピースフルイルミネーション

糸満観光農園で開催されるイルミネーションの見物に行ってきました。南国沖縄ですから凍えるような寒さの元でのイルミネーション見物でないのが幸いです。

 

2013-12-18

馬刺しのお歳暮

Dsc07085 ■宮崎の先輩家からお歳暮の馬刺し届きました。いつも送っていただけるんです。購入先は、熊本の菊水インター入口近くの丸新産業という店で、ここの馬刺しはともかく新鮮で美味しい!■さっそくチルドで送られてきた馬刺しのブロックを刺身にして、おろし生姜を入れた馬刺し醤油につけて頂きました。家族四人でペロリと完食しました。

ご馳走様でした。

Dsc07082

Dsc07081 ■食べた後・・・そういえば来年の干支は馬! と気づきました。来年も良い年でありますように・・・

2013-12-10

誕生ケーキ

Dsc06956 ■こんな素敵な誕生ケーキが用意してあるとは思いもせず・・・・パソコンに向かってFacebookやブログに一生懸命書き込んでいると、「お父さん、誕生日おめでとう!」 と家内と子供達。振り向くとこのケーキが・・・ほんと想定外でした。

Dsc06949
■いつも誕生ケーキを注文する「ダリオルール」というお店です。

20111127kata1 ■オリジナル写真は、2年前に比知屋道場(本部道場)で三段を受けたときの写真です。だからちょとだけ若いような気がする。

2013-11-29

喜久川道場忘年会

■今夜は喜久川道場忘年会でした。南Africaから来沖中のKattan夫妻も参加されました。■来沖と七段昇段祝いを兼ねて、道場生のRyukoさんから孫サイズの「島ぞうり」がプレゼントされました。それにしてもRyukoさんは器用ですね。カッターでぞうりの表面をカッティングして作るそうです。Kattan夫妻は大喜びでした。

Dsc00186

Dsc00187

Dsc00188_2

カラオケにも挑戦! 歌は My Way

Dsc00190

2013-06-14

大名竹

Dsc02846■宮崎から届いた、大名竹を焼いて食べました。丁度今頃が旬の筍で、筍の中で最高峰の味でしょう。名前が大名というだけに・・・醤油マヨネーズをつけてペロリと完食しました。

Dsc02847

Dsc02849

2013-06-08

宮崎からスイートコーンが届く

Dsc02774■宮崎からスイートコーンが箱いっぱいクール便で届きました。

■夜明け前のいちばん糖度が高いときに収穫したスイートコーンですから美味しくないはずがありません。昨夜の道場の稽古に差し入れで持って行き、みなさんにお裾分けしました。

2013-06-06

東松島から牛タン届く

Dsc02777■牛タンと言えば仙台でしょう。

■宮城県東松島市に住む、いとこから届いたんです。春からあちらに住んでいるんです。

■二十数年前に佐渡島から東松島(当時は矢本町)に出張で行ったときは、牛タンが名物なんて知らなかったので食べてもいません。

■真空パックされた牛タンをみるとぶ厚いこと・・・本場の牛タンはこれが当たり前と、いとこが電話で言ってました。Dsc02780

■で! いつ食べるんですか?今でしょう!Dsc02782_3

早速家内がフライパンでジュージューしてゴチになりました。久しぶりに肉を食ったな~といった感じでした。歯ごたえあり、ボリュームありでした。

■ほんとは炭で焼いた方が美味しいんですよね。(フライパンでも十分美味いですが・・・) 梅雨が明けたら瀨長島でジュージューしますわ。

↓ブルーインパルスの応援よろしくお願いします。特に2番機。。。

Dsc01916

2013-06-01

旬な果物(ビワ、メロン、マンゴー)到着

Dsc02752■宮崎から旬な果物が三点、次々に届きました。家内の実家からはビワと完熟マンゴー。叔父からはエリザベスメロンです。

■ビワは、家内の実家の庭先に一本だけ木があって、毎年実をつけます。私はビワを食べる時、ついつい「童謡ビワ」を口ずさんでしまいます。

■完熟マンゴーは、義父母の知り合いのマンゴー農家からお裾分けです。競りで20万円の完熟マンゴー「太陽のタマゴ」を出荷するような農家のマンゴーですから、お裾分けと言っても半端じゃない美味さです。

エリザベスメロンは、宮崎や鳥取で生産が多いメロンで、香りがそこら中に広がります。これがまた痺れるような甘さです。

■夕食後のデザートや弁当のデザートで美味しくいただいています。

Dsc02720
Dsc02723

宮崎からビワ、マンゴー、エリザベスメロンが届く

2013-03-25

たらの芽の天ぷら

Dsc01900clover今年も宮崎からタラノメユキノシタが届きました。沖縄本島も北部の辺戸岬まで行けば、タラノメが自生しているんですが、今年も行くことなく過ぎてしまいました。

cloverタラノメが食べたいな~と思っているところに、家内の実家から届きました。さすがに山菜の王様です。美味しくいただきました。

Dsc01888

2013-03-22

卒業祝いは "和や" で

Dsc01812wine卒業祝いは、家から歩いていける「和や(なごみや)」にしました。我が家のお気に入りなんです。

wineこのところの霞んだ空に沈む太陽を眺めながら、ペチャクチャ喋りながらのんびりと歩いていきました。

wine「和や」の刺身は糸満漁港から仕入れていて、切り身がでっかくて、刺身と海鮮サラダだけでお腹いっぱいになります。

wine我が家のお気に入りは、グルクン(タカサゴ)のから揚げです。前回来たときは一人一匹ずつ注文して、お腹いっぱいになり過ぎたので、今回は二人で一匹ずつにしました。

wineご馳走に私はご機嫌で、生ビールを2杯も飲んでしまいました。

Dsc01813

Dsc01815

Dsc01817

Dsc01818

Dsc01819

Dsc01823

大きな地図で見る

高良小学校卒業式

Dsc01732clover息子の小学校卒業式に行って来ました。4年生の春に宮崎から転入して早3年・・・宮崎の小学校では同級生15名でした。ここ高良小学校では124名でした。こんなマンモス校で友達と上手くやっていけるのか心配でしたが、親の心配をよそに、うちなーの同級生となじめ、友達がたくさんできて、今日無事に卒業式を迎えました。

clover内地の様に満開の桜は無いですが、校庭に植えられた花やプランターに植えられた花で綺麗な花道を作っていただきました。

clover息子には色々な思いがあると思いますが、親の私が一番思い出深いのは今年の運動会でした。PTA保健体育副部長を拝命し、一年間力が及ばないことも多々あったんですが、運動会のときばかりは頑張りました。朝から横殴りの土砂降りで、だれもが「今日の運動会は絶対無理!」というような天気でした。前線が過ぎ、曇りベースになってきてから、5年生、6年生と先生方、父兄共にグランドの水溜りをスポンジで水を吸い取り、砂場から一輪車で何度も何度も重たい砂を運び入れ、無事運動会をプログラム通りにやれたことです。こんな思い入れのある運動会は二度とないと思います。子供たちの素晴らしいパワーを感じた瞬間でした。

clover息子の一番の友達は他県の中学校に行ってしまい、少し寂しい様ですが、変わらず頑張ってもらいたいもんです。

Dsc01737

Dsc01782

2013-03-20

沖永良部島から新ジャガが届きました

Dsc01725■今年も沖永良部島から新ジャガ届きました。私の大先輩が手塩にかけて育てたジャガイモです。

■今年は例年作付けしているメークインからゴールド(ホッカイコガネ)という種類に変えられたとか・・・■早速、家内がポテトサラダをつくり美味しくいただきました。毎年ありがとうございます。

Dsc01894

Dsc01903

2013-01-10

かっぽ酒

Dsc0074201bottle「かっぽ酒」をつくるのに、真竹を宮崎から持ってかえって来ました。スーツケースに忍ばして・・・かっぽ酒は、高千穂が発祥の地らしく、焼酎を入れて竹ごと火であぶって飲むそうですが、わたしは飲んだこと無いんです。あぶると竹の香りや油が混ざり、それはそれは美味いそうです。あぶらなくても2週間竹に入れて寝かせれば美味しい「かっぽ酒」ができるそうです。節のところに桐で小さい穴を開け、マスタードなどがよく入っている容器を買ってきて、チューチュー竹の中に流し込みました。焼酎は高級物より、安いペットボトル容器などで売られている方が香りや色がつきやすいとの事で、そっちにしました。2週間後が楽しみです。

2013-01-01

初日は拝めず。そして三社参りへ

Dsc00533sun正月は宮崎の西都市長園で迎えました。cloud今年の初日は残念ながら拝めませんでした。中・下層雲が空をベッタリ覆っていましたので・・・場所:西都市都於郡長園鉾崎にて

Dsc00551■朝は曇っていましたが午後から天気が良くなってきました。両親と一緒に、都萬神社(西都市)、春日神社(新富町)、大歳神社(新富町の実家近く)と、3年ぶりの宮崎での三社参りでした。

Dsc00578
Dsc00590

宮崎の正月

2013年 あけまして おめでとうございます


2013_3

プロフィール

フォトアルバム

3D心拍GPSアスリート "A-south"

■1964年の辰年生まれ、宮崎県出身、現在串間市在住 ■GPSと心拍計を使って地図上に心拍波形を描く「3DCG」を紹介しています。 ■GPSはナブスター衛星から位置情報を取得し地図上に自らの軌跡を書き込むことができます。更に心拍データと組み合わせると心拍数が空中をジャンピングする「3D心拍GPS鳥瞰図」が出来上がります。この二つのツールを利用してロードバイクサイクリング、ランニング、登山などの「3D心拍GPS鳥瞰図」を世界に発信しています。 ■自らを「3D心拍GPSアスリート」と呼ぶ私のジオグラフィックなブログをお楽しみ下さい。また我が家の出来事やイベント参加の様子も併せて発信しています。 ★プロフィール写真:2008年11月「ツール・ド・おおすみサイクリング大会」にて

Powered by Six Apart
Member since 04/2005