串間風野から日南小布瀬へ抜けるサイクリング80km
あんなに寒かった冬も終わり、季節はすっかり桜の咲く頃になりました。今日は、ミズイカ釣りに行くか、サイクリングに行くか迷いましたが、随分と自転車から遠のいて有酸素運動もしていないので、お花見サイクリング第1弾、「串間市風野地区までお花見サイクリング」ということにしました。風野地区は串間市北部の山あいに入った所にあって、串間に越してきてから、いまだ行ったことはありません。「広報くしま」3月号第10頁の「くしまをあそぼう」コーナーで桜の紹介がされていて、ちょっと気になっていたところでした。ホコリだらけのバイクを綺麗にして、チェーンオイルをさしかえてから11時前にスタートしました。久しぶりに乗る割にはペダリングが軽く、日向大束から揚原、高則を通り、田之野から左折して、風野を目指します。途中沿道の菜の花が綺麗で、目を和ましてくれます。このルートを走るのは初めてだったんですが、道路が綺麗に整備されていて(林道と呼ぶには立派すぎ・・)、車の通行が殆ど無くて、春の空気を思いっきり吸いながらのサイクリングです。風野で湧き水が飲めるようになっている所があり水分補給と顔の汗を拭いました。「広報くしま」の紹介のとおり桜の木は小振りですが道路沿いに、たくさん植えてありました。桜の花はポツポツとしか咲いてませんでしたが、満開になればさぞかし見応えがあるでしょうね。
今日は風野まで行って引き返すつもりだったんですが、湧き水の所で通りがかりの人に聞くと、あと10km近くも行けば日南酒谷の「小布瀬」に出るとのこと、往復コースじゃつまらないなと思い行ってみることにしました。今までは緩やかな登りだったのが、ここからは急坂になっていて後悔しました。登り切った最大標高点が串間市と日南市の境界になっていて、開通記念碑が建っていました。そこから小布瀬までは、激下りのブレーキングで腕が疲れること。酒谷キャンプ場、道の駅酒谷を経て、日南飫肥に出て、そこからは、いつもの国道220号線に乗り串間を目指します。南郷に入った頃、ハンガーノック気味になり、南郷中村のファミリーマート(13:30頃)で、おにぎり二つと大福で昼食をとりました。腹ごしらえも終わり、そろそろ出発しようと準備をしていると、3才~4才くらいの女の子に「がんばってね~ッ!」と声援されてしまいました。小さかった頃の我が子に声援されているようで、疲れが吹き飛びました。(結構ヘトヘトになっていたんで・・・)ストレッチで体をほぐして、榎原、北方を経由して無事串間市本城の自宅に帰り着きました。今日は、あちこちで、田んぼの植え付け作業を家族総動員でやっていましたね。カエルもゲコゲコ鳴いていて、ほんと良い季節になりました。
最近のコメント