2008-03-16

本城永田の吉田兼好神社まで父と娘でサイクリング

Dsc00654 happy01久しぶりに娘とサイクリングに行ってきました。20080316nagatacycpolar友達、空手の事などお年頃の娘は最近モヤモヤとしていて、「サイクリングに行きたいな~」と言っておりました。私も2月に「弥五郎どんの里」に行ったきり随分とサイクリングしていません。そうれじゃ近場を走ってみようということになり、串間市本城永田にある「吉田兼好神社」まで走りました。帰りは少し走 り足りませんでしDsc00683sDsc00030_2 たので、「串間温泉いこいの里」まで走り、アイスクリーム休憩をとって帰りました。car家内と息子はバモスで同行して何枚もデジカメ写真を撮ってくれました。串間は超早場米の田植え準備の真っ最中です。水が張られた田んぼの間を走る春のサイクリングで、父も娘もリフレッシュできました。

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生へリンク

※Google Earth用トラックデータへリンク(ダウンロード)

※ウェブアルバムへリンク

2008-03-08

第13回UMK青少年スポーツフェスタと自転車競技場でピスト練習

20080308banktrg sunテレビ宮崎(UMK)主催の「第13回UMK青少年スポーツフェスタ」20080308polarが3月8日と9日の両日、県内各地で開催されました。空手道の初日は空手家の若井敦子さんを講師に迎え、小学3年生以上を対象に、ふれあいスポーツ教室の実技指導が行われました。run開始式はお昼からだったので、その前に自転車競技場で久しぶりにバンクを走りました。昨Dsc00591800 年6月の「みやざき県民総合スポーツ祭」以来ですので実に9ヶ月ぶりにピストに跨りました。(ローラー台では何度か乗りましたが・・)coldsweats01この日のバンクはにぎやかで、熊本から三つの高校(約20名)の合同合宿と、都城工業の4人が来ていました。私は邪魔にならないように、高校生達の練習の間隙を縫って走り、約2時間の25km程を走りました。天気も良くて暖かかったので 気持ちよかったですね。wrench今回も心拍計とGPS軌跡でトラック再生を作ってみました。Wadachiは少し目が回るかもしれませんね。それとGoogle Earthでは、心拍波形も走行軌跡と重ねて作ってみました。色は単色ですが、青が走行軌跡で赤色が心拍波形です。

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生へリンク

※Google Earth用トラックデータへリンク(ダウンロード)

※ウェブアルバムへリンク

Dsc00604800 rockその後、県武道館の方に移動し、若井敦子さんの「ふれあいスポーツ教室」の実技指導を見学しました。若井先輩の形や移動の熱い指導と、空手を始めたきっかけなどのお話は、たいへん勉強になったと思います。私も勉強になることがたくさんありました。

2008-02-17

「第7回つわぶきハーフマラソン」in日南

Dsc00457 foot日南市で開催された「第7回つわぶきハーフマラソン大会」に出場してきました。雲一つない快晴で、昨日とはうって変わり風もなく絶好のマラソン日和でした。sunこの大会は例年11月に開催されますが、今年は「日南総合運動公園陸上競技場」の全天候型の改修工事がおわり、そのこけら落としとして今月の開催となりました。例年小学校の参観日と重なり出たことがありません。今回限りの2月開催でしょうが、やっと出場できてラッキーでした。(camera写真はトラックを半周して日南路へ出て行くランナーズです。中央の黄色の長袖が私です。ゼッケンナンバー404)

20080217tsuwabuki002 dashコースは陸上競技場を出てから油津へ向かいます。油津駅付近から今度は飫肥方面へ向かいます。火曜日に走ったきりですが、呼吸は安定していて良いペースです。typhoon10kmくらいから風が吹き始め向かい風になりました。楠原から飫肥方面へ入りますが15kmを過ぎた頃から足に疲労が溜まり始めます。残りあと3km20080217tsuwabukiくらいから練習不足の兆候が見え始め、残り2kmくらいで痙攣の予感がbearingガクンとペースダ ウンし、流しながらゴールインしました。それでも陸上競技場に入ったラストだけは家族やご近所さんの声援があったのでペースを上げて走りきりましたけどweep記録は「1時間47分15秒」、男子40歳代92人中56位、男子総合406人中228位でした。

20080217tsuwabukihrg heartレース中の心拍数の推移は、平均が160bpm、最高心拍数は1720080217gpstrip_20bpmでした。ランの場合の心拍数が上がりっぱなしで、自転車のよう に心拍の上下動がありません。上がりっぱなしなんですよね。3D心拍鳥瞰図を作った場合、自転車の心拍波形の方が変化があるというかメリハリがあって美しいです。heart02レース中盤から心拍が上がり気味ですが、ランにしても自転車にしても脱水と疲労で、その様な傾向があります。早めの給水が大事なんですが、前半は調子良いもんだから、ついついドリンクに手を出さないんですよね。少しは学習しろと自問自答の日々です。

初出場の今回の大会の感想は、殆どフラットなコースで、かなり走りやすかったです。沿道の声援は途切れることがなく、大会役員と多くの中高生などのボランティアで気持ちよく日南路を走ることができました。また、ゴール後の飫肥杉ドームでの豚汁などのおもてなしで腹一杯になり、来年も出てみたい大会の一つになりました。

※大会の様子を撮ったウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓
http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/In

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生は、こちらからどうぞ↓
http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20080217-Tsuwabuki/20080217-Tsuwabuki.htm

2008-01-27

第12回新富町座論梅空手道大会

Dsc00362 punch国指定天然記念物の梅の名所「湯の宮座論梅」がある新富町でDsc00366 「第12回新富町座論梅空手道大会」が開催され行って参りました。遠くは長崎からの参加があり、幼児から一般まで1000人近くの出場者があったのではないでしょうか。■この大会は「組手」のみの大会で個人戦、団体戦があります。私も一般の部に出場して、昨年同様、大学生と対戦し、6-0の完敗でした。なかなかポイントを取るのは難しいですね。coldsweats01それでも何をやっていたか分からないまま終わってしまった去年よりは、自己評価で進歩していました??? 43才親父拳士、まだまだ鍛錬の余地ありと痛感しました。■もちろん敬武會串間道場の少年少女拳士も頑張りました。この大会で初めて団体戦エントリーもしましたし、初めて組手試合に出場した子も団体戦でポイントを取って勝ちました。■それから嬉しいことがありました。一般の部の選手招集があり、赤のサイドで待っていましたら「いつもブログ見させてもらってます。」と声を掛けてきた方がいました。私と同じように空手を習い始められてまもないということで、お年は40才で、えびの方面の道場の方でした。自転車のイベントでは「ブログ見てますよ」と、よく声を掛けられますが、空手の大会では初めてで大変感激しました。また声を掛けてください。

2008-01-19

おおすみ弥五郎伝説の里までサイクリング84km

20080119yagoroudoncyc01 20080119yagoroudoncyc02bicycle鹿児島県大隅町の道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」まで往復サイクDsc00348top リングしてきました。去年の10月か11月に小学生の息子が遠足(あいにくの雨で外で遊べなかった・・・)で行ってきて楽しかった。というので一家で行ってみることにしたのです。■私は一足早く自転車でスタート。串間から志布志湾沿いに志布志に向かい、そこから県道63号線で、有明町伊崎田を経由して曽於市大隅町の道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」へ向かいました。このルートはトラックの通行が大変多くて、何度も大型トラックの乱気流に車体を引き込まれそうになりながら無事到着しました。距離に20080119hrg01 20080119hrg02 して約40kmでした。家族は大隅町の町中に入った頃に追20080119120いつき、徐行しながら私のサイクリングシーンを撮ってくれました。■今日は風が無くて暖かかったのですが、初詣サイクリングと同じように右膝が痛くなりました。広場でお弁当を一緒に食べ、サイクリングでは初体験の温泉につかりました。膝が痛いので帰りは車で帰るつもりだったのですが、温泉で暖まったせいか痛みがなくなり、やっぱり自転車で帰ることにしました。■往路はトラックの乱気流や幅寄せで寿命がDsc00345001 縮んだので、復路はルートを変えて松山町経由で志布志を目指しました。こちらは車の通行は少ないうえ道路も綺麗です。往路もこっちにすれば良かったと反省。20kmくらい行った頃からまた膝が痛んだので、シューズのクリートの位置を点検してみると、随分と土踏まず寄りにずれていました。膝に負担がかかっていたはずです。位置を元に戻してからは痛みが治まりペダリングが楽になりました。■志布志の内之倉から志布志湾に向かわず、柳井谷、奴久見の山中のコースで串間へ向かい、午後4時頃にゴールしました。■「弥五郎どん」は三人兄弟で、今回行った大隅町は次男坊、宮崎県の山之口町は長男坊、日南市の飫肥は三男坊だそうです。happy01

※ウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/TQtsdC

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生は、こちらからどうぞ↓

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20080119-Yagoroudon-Cyc/20080119-Yagoroudon-Cyc.htm

※Google Earthで楽しみたい方は、こちらからどうぞ↓

http://asouth.synapse-blog.jp/Wadachi/20080119-Yagoroudon-Cyc.kml

2008-01-02

2008年初乗りと初詣サイクリング75km(江田神社→大歳神社→都万神社→荒武神社)

20080102_hatsumoude_cyc いよいよ2008年がスタートしました。ここ数カ月バイクに跨っDsc00235てませんでし た。年末の悪天候で走り納もやらず、「おれって本当に自転車乗り?」と自問自答を繰り返しておりました?「今年は、こんげなこつじゃいかん!」と元旦に誓い。2日に久しぶりにサドルに跨り、初乗り&初詣サイクリングに行ってまいりました。宮崎市内の江田Dsc002451神社から新富町を走り、 西都市の都万神社などなどに詣りました。走行距離は75kmくらいでし た。久しぶりのぺダリングと冷えたせいでしょうか?右膝が痛てー なりました。こんなの初めての症状です。今年一年が思いやられる初乗りでしたが、風を切りながらのお久しぶりのサイクリングは気持ちよかったです。

※初詣サイクリングのウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/SoLkGF

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生は、こちらからどうぞ↓

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20080102-Wadachi/20080102-Wadachi.htm

※Google Earthで楽しみたい方は、こちらからどうぞ↓

http://asouth.synapse-blog.jp/Wadachi/20080102-Google-E.kml

2007-12-02

「古代銅鏡を作ろう」体験講座

20071202doukyoutukuri ■西都原古墳群で有名な西都市にある「宮崎県立西都原考古博物 Dsc09678古代生活体験館」において、古代銅鏡を作ろうという体験講座があり、参加してきました。11月25日(日)と12月2日(日)の二日間にわたって行われ、予想以上に立派な銅鏡を作ることができました。■今回の講師は、鋳金作家の「杉原木三(慶一)」先生でした。鋳造技術による芸術作品で数々の賞を受賞されています。Dsc09696■第1日目は、鋳型つくりで、2種類の粘土に少しづつDsc09690水を足しながらこ ねていきます。それをぺったんこと張りあわせて、ハンバーグのように平らに整え、柄や文字 を描きます。わたしは、子供達の名前を書きました。(彫ったが正確かな)鋳型なので、文字は裏文字で彫らないといけません。判子と同じですね。一日目は、ここDsc09710 Dsc09699まで作っ て終わり。粘土の鋳型を何日もかけて陰干しして乾燥させるのが本当らしいですが、二回目が一週間後ですので、古代には無かった電気釜を使って乾燥させるのだそうです。その作業は、杉原先生がやって下さいました。

■1週間後の12月2日(日)には、鋳型が電気釜のなかで割れることもなく綺麗にできあがっDsc09795Dsc09810 ていました。(杉原先生ありがとうございました。)■そして、銅、スズ、鉛を七 輪で作った鈩でドロドロに溶かして、鋳型に流し込みます。行程の中でここが勝負所で、参加者のみなさん一番緊張したところでした。■昼食後に、鋳型を割って銅鏡の出来具 合を確かめます。参加者一同、うまく鋳型に流れ込んでいて、予想以上に綺麗にできあがっDsc09829 Dsc09855_2 ていました。我が家の裏文字も「綺麗に浮かび上がって」いて満足満足!そのあとは、銅鏡の表の鏡になる面を耐水ペーパーでひたすら磨きます。これが結構な重労働!2時間ほど無口に磨き上げて、この程Dsc09879度でした。耐水ペーパーの粗さを徐々にかえて磨き上げるんですね。■だだ今、毎日少しずつ磨いていますが、もうちょっとでピカピカに光る予定です。

※「古代銅鏡を作ろう」体験講座のウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/qclrfB

2007-11-23

秋の「えびの高原」池めぐりトレッキング

20071123teking02 ■紅葉を楽しもうと、一家で霧島へ出かけてきました。霧島といえば山登り・・・という発想を変え、今回は池巡りに初挑戦!紅葉を楽しみながら池めぐりのトレッキングということになったのです。■「えびのビジターセンター」を起点に白紫池、六観音御池、不動池を時計回りにトレッキングしてみました。途中、白紫池を過ぎた辺りで長男がオヤツ20071123ebinotreking_prf020071123photo1のチョコレートに胸やけして気分が悪くなるというハプニングがあり、引き返すかどうかと迷いましたが、お昼に、ソーセージ、ほうれん草、たまご入りのサッポロ一番みそーラーメンをホワイトガソリンバーナーで作って食べさせるとすっかり元気にな20071123photo2り、予定したコースを無事に歩ききりました。■お目当てだった紅葉は、1週間手遅れだったようで、すっかり 散ってしまっていたのですが、帰りに寄った白鳥温泉下湯ではモミジが鮮やかに色づきトレッキングで見られなかった紅葉を楽しむことができなんとか霧島の秋を堪能することができました。

※えびの高原トレッキングのウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/UNaBH

※轍(Wadachi)によるGPSトラック再生は、こちらからどうぞ↓

http://www3.synapse.ne.jp/a-south/20071123-Ebino-treking/20071123-Ebino-treking.htm

※Google Earthで楽しみたい方は、こちらからどうぞ↓

http://asouth.synapse-blog.jp/Wadachi/20071123-Ebino-treking.kml

2007-10-13

秋の韓国岳家族登山・・頂上で缶めし&味噌ラーメン

20071013karakuni2_3■昨年5月の霧島中岳ミヤマキリシマ見物トレッキング以降、山登りDsc08847から遠 ざかっています。学校行事や空手の大会がない今週末に久しぶりに霧島まで足を延ばしてみました。串間から都城、生駒高原を経て、えびの高原へ10時過ぎに到着。ビジターセンターのちょっと上に車を停めて■10時40分から登りはじめました。あいにく山頂は雲の中でしたが時折下界が覗けそうな感じ・・、20071013karakuni_2小学1年の長男を先頭に上を目指します。五合目に11時半に到着、ちょっと長めの休憩を入れて出発・・「こんに ちわ」とたくさんの挨拶をかわしながら頂上に12時頃到着しました。山20071013karakunigrf頂は雲の中でしたが、予想どおり時折下界が覗けました。■そして今回の登山の最大目的、「頂上でサッポロ一番みそラーメンを作って食べる。」の始まりで す。串間在住の「かわっちさん」の韓国岳単独行レポートの「卵入り味噌ラーメンにおにぎり」に刺激Dsc08873されて、我が家も挑戦してみたくなったわけですな。コールマンのホワイトガソリンバーナーで お湯を沸かして、キャベツを混ぜてササッと調理、なんのテクニックも必要ありません。あっと言う間にできあがり。赤飯と五目めしの缶飯と一緒においしくいただきました。もちろん汁を捨てるわけにはいかないので、全て飲み干しました。頂上で食べるラーメンは最高でしたね。結構冷えましたので、温かい食べ物はありがたかったです。卵とウインナーがあればもっと美味しかったでしょうね。

※韓国岳登山のウェブアルバムは、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/aXOMPB

※Google Earthで楽しみたい方は、こちらからどうぞ↓

http://asouth.synapse-blog.jp/Wadachi/20071013-Karakumi_Tozan.kml

2007-09-29

航空自衛隊高畑山分屯基地創立50周年記念開庁祭

Dsc08704_2 ■東国原知事が就任してから、日本全国、宮崎県を知らない人はい20070929flyby ないのでは、といった感じですね。宮崎県民として嬉しい限りです。そんな宮崎県民でも「宮崎県にある航空自衛隊の基地といったら?」戦闘機がたくさんいる「新田原(にゅうたばる)基地」と答えるでしょう。■だが、しかーし。宮崎県の航空自衛隊は、新田原基地だけではなかったのですね。宮崎県民ですら、ほとんど知らない「航空自衛隊高畑山分屯基地」が県最南端の地、串間市高畑山(標高518m)にあったのです。(注:高畑山については、「串間市最高峰「高畑山」517mへのヒルクライム」を参考にして下さい。)■基地創立50周年を迎え、今年はイベントが充実していました。「UH-60J救難ヘリコプター」の地上展示や、「U125A救難捜索機」、「F4戦闘機」、「T4練習機」の航過飛行(フライバイ)が行われました。この日は、あいにく基地上空に雲がたれ込め、はっきりと航空機の姿を見ることが出来ませんでしたが、なんとか雲の隙間をねらってギャラリーの上空を飛んでくれました。特に地上展示を終えて新田原基地へ帰投する「UH-60J救難ヘリコプター」は、ギャラリーの視線の下からホップアップする航過飛行を披露してくれて、航空祭などでは味わえない醍醐味のある飛行技術をかいま見ることができました。■開庁祭の様子は、私のウエブ・アルバムに詳しくコメントを入れて説明してありますのでご覧下さい。■また、迫力のあった「UH-60J救難ヘリコプター」の航過飛行の再現図を推定で表現してみましたので、それも併せてご覧下さい。

※開庁祭の様子は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/MoRpjD

2007-09-09

北郷町「猪八重渓谷でウォーキング!」

Dsc08491■北郷町の猪八重渓谷をウォーキングするイベントがあり、家族で行ってきDsc08528_3 ました。山歩きが好きな我が家では、前々から気になっていたポイントで、一度は行かなくては、と思っていました。けっこうニュースや観光ガイドなどで紹介されていますからね。■宮日新聞のイベント紹介で、「日南ウォーキングクラブ」主催の定例会が9日にあるというのを妻が発見し、念願かなったわけです。うっそうと生い茂る原生林の中を歩いて森林浴して自然から元気をいただいてきました。■参加者は100人くらいいましたが、ほとんどが50歳以上の方で、我が家はとてもヤングでした。おまけに子供の参加者は我が家だけでした。■日南市の「かんぽの宿」に集合し、そこから猪八重川側駐車場までバスと車で送っていただき、9時頃スタート。猪八重川沿いの遊歩道を歩き2.6km先の「五重の滝」を目指しました。スタート前に携帯型Dsc08485 GPSを自宅に忘れてきたのに気づきました。GPSトラッカーにとっては痛恨のミス。後のお楽しみがなくなりました。■広葉樹林は、パンフレットどおりDsc08530 鬱蒼と生い茂っていて、雲が多かったせいもありますが日差しはまったく当たりません。おかげでコケが至る所に生えていました。GPSは忘れてきましたが、おそらく殆どナブスター衛星からの信号を捉えられなかったと思います。それほど広葉樹が見事に生い茂っていました。■歩きながら娘が「ここで三戦(サンチン)をやると良いだろうね!」と言いました。・・・三戦は剛柔流空手の形で息をたくさん吸ってお腹に入れ全身の筋肉を固める鍛錬形です。マイナスイオンが溢れる綺麗な森の空気をたくさん体に入れたら、そりゃ~気持ち良いでしょうね。■1時間ほどで、ゴールの「五重の滝」に着き、冷たい渓流の水でビッショリかいた汗をぬぐって生き返り、30分ほど休憩してから、来た道を引き返してゴール。往復5.2kmで結構疲れました。お昼は「かんぽの宿」でバイキングランチをとって、ソファーでしばらく「うたた寝」・・・それから日南の「ベスト電器」の電気マッサージ器コーナーで全身のこりと疲れをとって帰宅でした。

※今日のウォーキングの写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/qJwFSJ

2007-08-18

炎天下の西都から木城、都農、川南、新富をめぐるサイクリング100km

20070818osuzucyclingzenkei

20070818osuzucyclingosuzukakudai

■お盆休み(13日の週)は、西都市長園の義父宅で過ごしたのですが、不安定な天気で俄雨ばかり続き、なかなかサイクリングに出かけられませんでした。■やっと18日の土曜日にすっきり晴れて、待望のサイクリングに出かけました。西都市穂北から峠を越え木城町に入り、都農町に広がる尾鈴山の登山口(矢研ぎの滝)までヒルクライム&ダ 20070818osuzucyclingkawaminami ウンヒルをやって、日向灘沿いに高鍋町まで南下し、そこか20070818osuzucyclinghyuganadakaraら県道「高鍋高岡線」で西都に戻 る累計約100kmの行程でした。■連日の猛暑で、高鍋の舞鶴付近から頭がボーッとして大変辛かったです。ラスト6kmくらいの西都市鹿野田か20070818hrgら都於郡(とのこおり)へ登る坂道では、足が痙攣して大変でしたが、得意のOsuzucycwadachilink騙し、騙しで無事走りきりました。■尾鈴登山口へ向かう道では、尾鈴山系からしみ出す、 冷たいわき水が出 ている所があって、首筋や腕、太股にかけて冷やして、水の有り難20070818googlelink を感じた炎天下のサイクリングでした。

※サイクリングの写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/100km02

2007-07-29

第10回サイクルマラソン阿蘇望Bコース70km "3D心拍GPS鳥瞰図"

20070729asobou3dhrzentai_2 ■今年の阿蘇望(Asobou)は、第一の峠「箱石峠」付近で土砂 20070729asobou3dhrootonokuchi_2 崩れが発生したため通れなくなり、コースが大幅に変更となりました。開会式のコース変更マップを見ると、なんと阿蘇山には登ることが出来ないではないですか。あの綺麗な草千里も通れません。■箱石峠から左折して、阿蘇山東側の農免道路をグルッと 周回するコースで、おまけに山の中ばっかりらしいのです。登りが少なくなった分、距離が延びてBコースで80kmAコースでは130kmに・・・■開会式が終わり、9時から50人単位でスタートです。私のゼッケンはB842なので、スタートしたのは9時44分頃でした。

■一昨年と違い、靄がかかっていて日差しを遮り、ジリジリと肌を焼くことはなかったです。で 20070729asobou3dhrhigashikara_2 も暑いことに変わりません。汗が玉のように噴き出します。・・・阿蘇の南側をKasimir3dtracks_2 走る農免道路を「大戸の口」、「箱石峠」を目指してひた走ります。アップダウンが多くで、まるでジェットコースターです。■スタートから約1時間で「大戸の口」に到達。スタートからの距離18km、標高差は468m(データは全てGPS記録データによる。)でした。ここ「大戸の口」がBコースの最高標高地点(914m)でした。■「大戸の口」から更に4km進むと「箱石峠」のチェッ20070729asobou3dhrhigashikarahialt クポイントへ到着。バナナやあめ玉、水が用意してあり命拾い。大会関係者やボランティアの方々がせっせと「ひんだれた」(←宮崎弁:疲れたの意味)ライダーの面倒をみて下さってありがたいことでした。■「箱石峠」から左折して「波野」方面へ向かいます。ここからは長方形のコースを時計回りに走ります。「波野」から農免道路に入り、またまたアップダウンの繰り返し、しかも高低差がすごい・・下りで60km/h出たと思ったら、登りで10km/hと極端です。轍(Wadachi)のルート再生で見てもはっきりわかります。飽きてしまいそうなアップダウンを繰り返し、「高森東小中学校」付近に到達。スタートから2時間15分、距離は約40kmです。時刻は丁度12時だったです。

■「高森東小中学校」から農免道路を出て、山のなかのコースを走ります。木陰で随分と涼し20070729hrgmoji く感じました。「祭場」付近から北上して「大戸の口」へ向かいます。今はデ20070729asobou3dhrnishikara ータをマップ上に展開して見ているので、ここを走ったんだなと、わかりますが、走っている間はどこを走っているやらさっぱり分かりませんでした。GPSはマップソースの無いタイプを装着して行きましたので、走りながら少々重くてもマップソースの表示できるタイプを持ってくればと後悔しました。■スタートから3時間経過の12時46分頃「大戸の口」20070729polardataに到達。ここまでの距離55km。ここから最初の「農免道路」に乗り進路を西へ・・・知り合いもなく一人もくもくとアップダウンを繰り返し、国道325号の交差点に到達したのがスタートしてから3時間34分経過した13時18分、走行距離は69km。このまま真っ直ぐ「阿蘇望の郷く ぎの」へ向かうのかと思いきや、ここから右折してしばらく国道325号線を西に向けて走ります。登りが少なくなった分、距離で調整したんでしょうね。この辺で足がピクピクして軽く痙攣しましたが、なんとか踏ん張り、「阿蘇下田城ふれあい温泉」付近を走り、13時45分無事ゴール!所要時間は4時間1分でした。■ゴール後、熱いそばを汁まで飲み干し、おにぎり2個も完食でした。駐車場になっている久木野小学校で体の手入れをして、バイクを積み込んで、「阿蘇ファームランド」へ家族を迎えに行きました。日曜日ということもあり阿蘇から熊本市内へ向かう国道57号線は大渋滞・・予定では高速道路で串間まで帰る予定でしたが、帰路を変更して高千穂越えで帰ることに・・・

■途中「南阿蘇鉄道」下田駅舎内にある「阿蘇下田城ふれあい温泉」に参加賞の入浴券で入って疲れをとり(水風呂はないですが、かけ流しの温泉で最高!)マンゴーとピーマンで有名な西都市の義父宅に、21時半頃無事帰還でした。

※サイクルマラソン阿蘇望の写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/10Asobou

第10回サイクルマラソン阿蘇望Bコース70km "3D心拍GPS鳥瞰図"

20070729asobou3dhrzentai_2 ■今年の阿蘇望(Asobou)は、第一の峠「箱石峠」付近で土砂 20070729asobou3dhrootonokuchi_2 崩れが発生したため通れなくなり、コースが大幅に変更となりました。開会式のコース変更マップを見ると、なんと阿蘇山には登ることが出来ないではないですか。あの綺麗な草千里も通れません。■箱石峠から左折して、阿蘇山東側の農免道路をグルッと 周回するコースで、おまけに山の中ばっかりらしいのです。登りが少なくなった分、距離が延びてBコースで80kmAコースでは130kmに・・・■開会式が終わり、9時から50人単位でスタートです。私のゼッケンはB842なので、スタートしたのは9時44分頃でした。

■一昨年と違い、靄がかかっていて日差しを遮り、ジリジリと肌を焼くことはなかったです。で 20070729asobou3dhrhigashikara_2 も暑いことに変わりません。汗が玉のように噴き出します。・・・阿蘇の南側をKasimir3dtracks_2 走る農免道路を「大戸の口」、「箱石峠」を目指してひた走ります。アップダウンが多くで、まるでジェットコースターです。■スタートから約1時間で「大戸の口」に到達。スタートからの距離18km、標高差は468m(データは全てGPS記録データによる。)でした。ここ「大戸の口」がBコースの最高標高地点(914m)でした。■「大戸の口」から更に4km進むと「箱石峠」のチェッ20070729asobou3dhrhigashikarahialt クポイントへ到着。バナナやあめ玉、水が用意してあり命拾い。大会関係者やボランティアの方々がせっせと「ひんだれた」(←宮崎弁:疲れたの意味)ライダーの面倒をみて下さってありがたいことでした。■「箱石峠」から左折して「波野」方面へ向かいます。ここからは長方形のコースを時計回りに走ります。「波野」から農免道路に入り、またまたアップダウンの繰り返し、しかも高低差がすごい・・下りで60km/h出たと思ったら、登りで10km/hと極端です。轍(Wadachi)のルート再生で見てもはっきりわかります。飽きてしまいそうなアップダウンを繰り返し、「高森東小中学校」付近に到達。スタートから2時間15分、距離は約40kmです。時刻は丁度12時だったです。

■「高森東小中学校」から農免道路を出て、山のなかのコースを走ります。木陰で随分と涼し20070729hrgmoji く感じました。「祭場」付近から北上して「大戸の口」へ向かいます。今はデ20070729asobou3dhrnishikara ータをマップ上に展開して見ているので、ここを走ったんだなと、わかりますが、走っている間はどこを走っているやらさっぱり分かりませんでした。GPSはマップソースの無いタイプを装着して行きましたので、走りながら少々重くてもマップソースの表示できるタイプを持ってくればと後悔しました。■スタートから3時間経過の12時46分頃「大戸の口」20070729polardataに到達。ここまでの距離55km。ここから最初の「農免道路」に乗り進路を西へ・・・知り合いもなく一人もくもくとアップダウンを繰り返し、国道325号の交差点に到達したのがスタートしてから3時間34分経過した13時18分、走行距離は69km。このまま真っ直ぐ「阿蘇望の郷く ぎの」へ向かうのかと思いきや、ここから右折してしばらく国道325号線を西に向けて走ります。登りが少なくなった分、距離で調整したんでしょうね。この辺で足がピクピクして軽く痙攣しましたが、なんとか踏ん張り、「阿蘇下田城ふれあい温泉」付近を走り、13時45分無事ゴール!所要時間は4時間1分でした。■ゴール後、熱いそばを汁まで飲み干し、おにぎり2個も完食でした。駐車場になっている久木野小学校で体の手入れをして、バイクを積み込んで、「阿蘇ファームランド」へ家族を迎えに行きました。日曜日ということもあり阿蘇から熊本市内へ向かう国道57号線は大渋滞・・予定では高速道路で串間まで帰る予定でしたが、帰路を変更して高千穂越えで帰ることに・・・

■途中「南阿蘇鉄道」下田駅舎内にある「阿蘇下田城ふれあい温泉」に参加賞の入浴券で入って疲れをとり(水風呂はないですが、かけ流しの温泉で最高!)マンゴーとピーマンで有名な西都市の義父宅に、21時半頃無事帰還でした。

※サイクルマラソン阿蘇望の写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/10Asobou

第10回サイクルマラソン阿蘇望Bコース70km "轍(Wadachi)とGoogle-Earth"

20070729wadachilink■「第10回サイクルマラソン阿蘇望」が、7月29日(日)に開催され家族20070729googlelink_2同で遠征してまいりました。前日の早朝に串間を発ち、お昼前に阿蘇に到着。「猿まわし劇場」で、お猿さんの見事なパフォーマンスを観て、その日は、スタート・ゴール地点の「阿蘇望の郷くぎの」から14kmほど離れた「阿蘇ファームランド」に宿泊。初めて泊まったんですが駐車場からドーム型の宿泊施設まで遠いこと・・・おまけにアップダウンが多くて、「ひんだれました。」(←宮崎弁、標準語で言えば、「かなり疲れた。」) Dsc07992■去年の阿蘇望は、台風の影響で、遠征を断念しました。一昨年に続き2度目のエントリーでしたが、申込が遅れてしまった(申込期限の前日にやっとしました。)ことでAコースの制限枠600名に入れないと思い、不本意ながらBコース70kmにすることにしました。■大会後、台風が来たりと公私ともにバタバタしていて、記録したデータを扱えませんでしたが、とりあえず「轍(Wadachi)Google-Earth」用の走行軌跡を作りましたので、ご覧下さい。

※前日の阿蘇観光写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/bUymgF

2007-07-22

「CONKANO大束発見サイクリング大会」赤池渓谷まで父娘でサイクリング!

Dsc07715001 20070722akaikecycling_2

■美味しい甘藷(さつまいも)で有名な串間市大束で、サイクリング大会があり、娘とともに真夏の大束から赤池渓谷まで行ってきました。このイベントは、串間市が行っている「市民発!にぎわい創出」の採択事業で、主催は、「CONKANO大束支援隊」、それに串間市自転車組合、串間市サイクリング同好会が協力していました。また、串間市の自転車乗り「ジュリアーノさん」にも初めてお会いできました。■10時からギラギラと真夏の太陽の下、大束地区多目的運動公園から赤池渓谷へ向けてスタート。自転車20070722akaikecyclingwest の種類は、MTBからロードレーサー、ママチャリ、電動自転車まで色々入り交じっています。スピード比が全然違いますので、最徐行でのサイクリングでした。■今回はただ走るだけでなく途中で、建設から100年経った市上水路の石橋(お坊さんが造ったそうです。)や江戸時代初期に植林された楠木の学術林(ここでは木材業のジュリアーノさんに詳しくお聞きしました。)など沿線の史跡を見学しながら赤池渓谷を目指すという、こった企画となっていました。おまけにBINGOゲーム付・・・また、目的地の赤池渓谷では、水が冷たい大矢取川で川遊びをして片道約7kmでかいた大汗を流して、お昼は大束らしいサツマイモカレーとスイカをご馳Dsc07791002 走になりました。■娘とは久しぶりの親子サイクリングでしたが、空手Conkanowadachilink 鍛えた脚力でスイスイとペダリングしていました。いつの間にか逞しくなっていたんですね。私は、バリッときめた完全武装のせいもあって、「途中なんかあったらサポートして」と自転車協会の方に頼まれまして、チェーン外れなどのトラブルシューティングを僅かながらお手伝いさせたいただきました。■年々参加者が少なくなっているみたいですが、楽しいイベントですので、興味のある方(特に親子かな)は、是非参加されてはどうでしょうか。来年の我が家は、私、娘、息子の3人でトレール走行するつもりです。

※サイクリングと川遊びの写真は、こちらからどうぞ↓

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/CONKANO

2007-07-01

西都原古墳群で家族サイクリング!

Dsc07510 ■梅雨明けちゃったの?と思わせるような真夏の太陽が照りつけるGooglesaitobaru 7月1日の日曜日。西都市の西都原(さいとばる)古墳群で親子サイクリングを楽しんできました。前日の土曜日は、えびの市の「白鳥温泉下湯」の露天風呂でリフレッシュし、夜は大名筍(だいにょうだけ)バーベキューで久しぶりにアウトドアな気分を満喫しました。■西都原サイクリングは、娘のリクエストで、「西都原ガイダンスDsc07463800センターこのはな館」でレンタサイクルを借りました。ここには子供用から大人用の各種のレDsc07482 ンタサイクルが用意されています。サイクリングコースはこれといって決められてなくて、思い思いに古墳群内を走ることが出来ます。我が家は、「西都原古墳群遺構保存覆屋」から「西都原考古博物館」をまわるコースでサイクリングを楽しみました。さすがに、Dsc07495この時季になると暑さでレンタサイクルで走っている姿が少ないですが、桜や コスモスが咲き乱れる季節には多くのレンタサイクルが西都原を走ってます。フラットなコースをのんびり走るサイクリングは是非おすすめです。

★サイクリングを終え、じいちゃん、ばあちゃんが孫のために育ててくれたスイートコーンをたくさんとって串間へ帰りました。

Dsc07462Dsc07467 Dsc07473 Dsc07480 Dsc07520 Dsc07538 Dsc07539 Dsc07547 Dsc07549 Dsc07556 

2007-06-17

「みやざき県民総合スポーツ祭」・・空手競技と自転車競技に出場してきました!

Dsc07353■「みやざき県民総合スポーツ祭」が県内各地で開催され、空手試合(公式出場)と自転車競技(オープン出場)に出場してきました。■昨年までは、「宮崎県民体育大会」略して、「県体」と言われていて、エントリーは一競技と制限されています。昨年は、自転車競技で出場しました。空手は、まだまだ習い始めで、大会出場の段階ではありませんでした。■でも今年は、黒帯になったことだし、同じ道場の子供達と空手を習う我が子の先輩でもあります。子供達の大会で「頑張れーッ!」と言っているだけで、大人の組手試合は怖いからな~と、逃げているようでは話になりません。悩んだあげく自転車競技を捨て、空手競技に串間市代表として、出場を決めました。■一般の試合ともなると、一般男子個人形で15名、個人組手で12名と出場者が少年少女大会などから比べると非常に少ないですね。■個人形では、1回戦の対戦相手が棄権で、2回戦では国体級の選手と対戦し、見事に敗退!個人組手では、座論梅大会と同様、大学生と対戦し、またたく間にポイントをとられ、ここでも見事敗退でした。形は、全空連の公認昇段審査会ほど緊張しなくて、リラックスしてできましたが、組手試合は緊張しました。対戦相手の鋭い上段突きで、メンホー(面)が何度もズレ、今でも左目の上に青アザがくっきりできています。■痛い思いはしましたが、一皮むけたような何とも言えない達成感でした。子供達が凄いプレッシャーの下で組手試合を頑張っているのがよくわかりました。怪我もなく無事終えて今はホッとしています。

Dsc07366 ■あきらめていた自転車競技ですが、「オープン参加」というかたちで出場することができました。しかも西都市で・・・5月に「サイクランドおくぐち」さんを訪れた時に、「そういう事情(一競技のみ)ならオープンDsc07363 で記録だけ採ってもらえば・・」ということになり手続をとっていただきました。■午後2時頃に空手が終わり、県総合武道館の更衣室でサイクルウェアーに着替え、自転車競技場へ向かいました。着くと「おくぐちさん」が待ってくれていました。すでに400メートルタイムトライアルが始まっていて、私の出番まであと3人程とのこと。大慌てで、ピストのセットアップを済ませバンクの中へ・・・3本ローラー台を持ってきていDsc07362 20070617kentaibank400tt ましたが、アップする暇もなくスタート!■大慌てで頭が真っ白だったのでしょうね。400メートルだから1周頑張れば良いところを2周走らなくては。と大きな勘違い。1週目を軽く流して2周目は全力でこいでしまいました。記録は「35秒85」走行者14人中5位の記録でした。(HINOサイクルさんのHPに記録一覧が出てます。)昨年は大会前にバンクで練習しまくって記録は、「34秒42」でした。記録更新とはいかなかったけれども、バンクを走った爽快感は最高でした。

■アルバムをアップロードしてありますのでご覧下され!

http://picasaweb.google.co.jp/asouthgps/20070617

2007-06-10

全日本空手道連盟公認段位審査会

■県総合武道館で、「全日本空手道連盟公認段位審査会」が行われ頑張ってきました。黒帯は各空手道流派の道場で決められた技量に達していると認められ、段の称号をいただくのですが、これはあくまでも各道場の基準であるので、全日本空手道連盟公認の共通の審査会を通じて、全日本で通用する段を与えましょうということで、定期的に審査会が行われています。■初段の審査内容は、「移動基本」、「指定形」一つ、組手(一人2試合)となってます。順番もこの通り行われ、暑さで大汗をかいて脱水状態になりながらも42才の親父は、必死に頑張りました。初段は、高校生から一般まで39名(2名欠席で実際は37名だったはず)受けて、合格は19名でした。私もぎこちない動きながらも「合格!」をいただきました。※審査会の様子は、ビデオ、写真共に禁止ですので、デジカメ写真は一切ありません。

2007-06-09

県民総合スポーツ祭一週間前・・賑わった久しぶりのバンク練習会

20070609bank2 ■「宮崎県民体育大会」は、今年から「みやざき県民総合スポーツ Dsc07310祭」として開催されることになったそうです。本当なら自転車選手として串間市から出場するはずだったのですが、今年は、いろんな事情から空手道競技に出場することに・・・エントリーは一種目という制限があるので仕方ないですが、やっぱり悔いが残ります。・・・20070609bankということで自転車競技には、「オープン参加」ということで決着つけました。Dsc07309■当20070609hrg日は空手と  掛け持ちで両立できるかわかりませんが、400mと1000mの記録どちらかだ けでも残したいなと考えているんですが、どうなる事やら・・・■今日は「スポーツ祭」一週間前とGooglebank いうことで、バンクは賑わいました。ほんと久しぶりのバンクで、最初は高さにちょっとびびりましたが、慣れてしまえば爽快な走りを満喫できました。

プロフィール

フォトアルバム

3D心拍GPSアスリート "A-south"

■1964年の辰年生まれ、宮崎県出身、現在串間市在住 ■GPSと心拍計を使って地図上に心拍波形を描く「3DCG」を紹介しています。 ■GPSはナブスター衛星から位置情報を取得し地図上に自らの軌跡を書き込むことができます。更に心拍データと組み合わせると心拍数が空中をジャンピングする「3D心拍GPS鳥瞰図」が出来上がります。この二つのツールを利用してロードバイクサイクリング、ランニング、登山などの「3D心拍GPS鳥瞰図」を世界に発信しています。 ■自らを「3D心拍GPSアスリート」と呼ぶ私のジオグラフィックなブログをお楽しみ下さい。また我が家の出来事やイベント参加の様子も併せて発信しています。 ★プロフィール写真:2008年11月「ツール・ド・おおすみサイクリング大会」にて

Powered by Six Apart
Member since 04/2005